Windowsでmklinkコマンドを使って別のディスク(NAS)にディレクトリをリンクする方法
◆目的
ロードバランサを使用して、APサーバの負荷分散を行うようにする。
現状:APサーバ1個
今後:複数APサーバ
◆問題点
APサーバで保持していたファイルにアクセスできなくなる。
※必ずしも指定のAPサーバにアクセスできるとは限らないため。
◆対応
共有ディスクを用意して、ファイルは一括で管理するようにする。
IISのNASで作成したファイルを別の場所で保管するために、シンボリックリンクを使用することで
簡単に解決することができる。
1.管理者権限の「コマンドプロンプト」を実行する。
2.シンボリックリンクを設定する
mklink /d C:\Web\hoge\downloads \\192.168.1.XXX\downloads
◆補足
シンボリックリンク
シンボリックリンクとは特定のファイルやディレクトリを、それらを指名するファイルを作成してOSの別の場所から参照することのできる仕組みのことです。

シンボリックリンクはWindows Vistaから利用できるようになりました。
参考サイト
http://kimswebinfo.wp.xdomain.jp/windows-mklink-symbolic-link-to-nas/
http://minto.tech/windows-symboliclink/
◆目的
ロードバランサを使用して、APサーバの負荷分散を行うようにする。
現状:APサーバ1個
今後:複数APサーバ
◆問題点
APサーバで保持していたファイルにアクセスできなくなる。
※必ずしも指定のAPサーバにアクセスできるとは限らないため。
◆対応
共有ディスクを用意して、ファイルは一括で管理するようにする。
IISのNASで作成したファイルを別の場所で保管するために、シンボリックリンクを使用することで
簡単に解決することができる。
1.管理者権限の「コマンドプロンプト」を実行する。
2.シンボリックリンクを設定する
mklink /d C:\Web\hoge\downloads \\192.168.1.XXX\downloads
◆補足
シンボリックリンク
シンボリックリンクとは特定のファイルやディレクトリを、それらを指名するファイルを作成してOSの別の場所から参照することのできる仕組みのことです。

シンボリックリンクはWindows Vistaから利用できるようになりました。
参考サイト
http://kimswebinfo.wp.xdomain.jp/windows-mklink-symbolic-link-to-nas/
http://minto.tech/windows-symboliclink/